2010年06月19日
路線バスの維持・修理
このブログを通じて、バスの維持管理がいかに大変かを伝えるのも
一つの役目と考えております。
ここ半年ほど休車となっている340です。事の発端は国直での
もらい事故でした。
左側面が大破していましたが、川口さんの板金でもとに戻っています。

左側面の板金だけでなく、全面の板金が施されております。新車同様の見た目
になる日も近いです。塗装が終わった後、企業広告をのせたいと考えて
おります。
一つの役目と考えております。
ここ半年ほど休車となっている340です。事の発端は国直での
もらい事故でした。
左側面が大破していましたが、川口さんの板金でもとに戻っています。

左側面の板金だけでなく、全面の板金が施されております。新車同様の見た目
になる日も近いです。塗装が終わった後、企業広告をのせたいと考えて
おります。
2010年06月19日
サーフィンサンタ
ブログのために写真を整理していたら昨年のクリスマスの時の
写真が出てきました。



クリスマスに大変暖かかく、オーストラリア張りの演出となりました。
奄美大島観光協会のご協力のもと、赤徳幼稚園の子供たちを招いて
クリスマスプレゼントをサンタ(グリーンヒルの緑さん)が海から
運んでくるという内容でした。
奄美大島には古くからネリヤカナヤ(海のかなたに五穀豊穣の楽園が存在する)
という思想があり、それと似ていると勝手に思いました。
これからもこのような楽しい試みを行えたらと思います。
ちなみにこのときの運転手は副社長がなさいました。急きょ決まったことでしたが
大変お疲れ様でした。
写真が出てきました。



クリスマスに大変暖かかく、オーストラリア張りの演出となりました。
奄美大島観光協会のご協力のもと、赤徳幼稚園の子供たちを招いて
クリスマスプレゼントをサンタ(グリーンヒルの緑さん)が海から
運んでくるという内容でした。
奄美大島には古くからネリヤカナヤ(海のかなたに五穀豊穣の楽園が存在する)
という思想があり、それと似ていると勝手に思いました。
これからもこのような楽しい試みを行えたらと思います。
ちなみにこのときの運転手は副社長がなさいました。急きょ決まったことでしたが
大変お疲れ様でした。