2013年05月30日
ご利用例紹介!!
こんにちバス!!
以前の続きの感じになってしまいますが、、、
今回は、フリーパス券でこのような利用例があります!
というのをご紹介いたします!!
お得な割引です!!もし遠出する際、
●車を車検に入れた
●レンタカーは高い
●ゆっくりとバスでの旅を楽しみたいなどなど
ご利用下さいませ。
不明な点は、道の島交通:0997-52-0509
以前の続きの感じになってしまいますが、、、
今回は、フリーパス券でこのような利用例があります!
というのをご紹介いたします!!
お得な割引です!!もし遠出する際、
●車を車検に入れた
●レンタカーは高い
●ゆっくりとバスでの旅を楽しみたいなどなど
ご利用下さいませ。
不明な点は、道の島交通:0997-52-0509

Posted by しまバス at
11:53
│Comments(0)
2013年05月28日
お得な利用方法!!
こんにちバス!!
今回は「バス乗り放題券」についてです。
皆様ご存じの方も多いとは思います。
または、当ブログにても、何度も取り上げているのですが。
まだまだ、周知が必要というかこんなにもお得ということを
知ってほしい!!!
昨日、たまたまだったのですが、
「空港からいらしたお客様で、
道の島交通本社で降り、
古仁屋まで行くということでした。」
もう、このパターンは確実に「乗り放題券」を利用した方がいいパターン!!!
空港→名瀬 1100円
名瀬→古仁屋 1550円
合計2650円
「1日乗り放題券」を購入すると、650円のお得!!!
しかし、伺ってみると、「乗り放題券」を購入していないとのこと。。。。
オーマイバス!!!
お客様に空港線と古仁屋往復の時刻表をお渡ししながら、
「乗り放題券」について説明したところ、
「え~、そうなの~!!」
まだまだ、周知が足りていないということを痛感致しました。
そのお客様は結局、帰りの日も古仁屋から空港まで行くということでしたので、
計算すると、650円×2、1300円ものお金が節約できたのでした!!!
ということで、今回「乗り放題券」について知った方や、
これから、バスで長い距離をご利用される方は、
ふるって、「バス乗り放題券」をご利用なさって下さい。
詳細は⇒こちら(過去ブログ)
今回は「バス乗り放題券」についてです。
皆様ご存じの方も多いとは思います。
または、当ブログにても、何度も取り上げているのですが。
まだまだ、周知が必要というかこんなにもお得ということを
知ってほしい!!!
昨日、たまたまだったのですが、
「空港からいらしたお客様で、
道の島交通本社で降り、
古仁屋まで行くということでした。」
もう、このパターンは確実に「乗り放題券」を利用した方がいいパターン!!!
空港→名瀬 1100円
名瀬→古仁屋 1550円
合計2650円
「1日乗り放題券」を購入すると、650円のお得!!!
しかし、伺ってみると、「乗り放題券」を購入していないとのこと。。。。
オーマイバス!!!
お客様に空港線と古仁屋往復の時刻表をお渡ししながら、
「乗り放題券」について説明したところ、
「え~、そうなの~!!」
まだまだ、周知が足りていないということを痛感致しました。
そのお客様は結局、帰りの日も古仁屋から空港まで行くということでしたので、
計算すると、650円×2、1300円ものお金が節約できたのでした!!!
ということで、今回「乗り放題券」について知った方や、
これから、バスで長い距離をご利用される方は、
ふるって、「バス乗り放題券」をご利用なさって下さい。
詳細は⇒こちら(過去ブログ)

Posted by しまバス at
09:33
│Comments(0)
2013年05月22日
2013年05月19日
交通規制解除
5月18日の午後6時30分より
県道 名瀬瀬戸内線
大島郡 宇検村 久志~生勝 間
交通規制解除となったということです。
バスも運行しております。
是非、ご利用下さいませ。

Posted by しまバス at
14:37
│Comments(0)
2013年05月15日
宇検村、乗用車のう回路(名瀬瀬戸内線)
先程、アップしましたが、
現在、
路線バスは宇検までは行きません。
生勝までの運行となっております。
もし、乗用車にて、
名瀬から宇検村まで行かれる場合、
宇検村から名瀬で行かれる場合は、
「芦検から村道芦検今里線を通って
大和村経由で宇検、久志へは行くことが可能」
ということです。
現在、
路線バスは宇検までは行きません。
生勝までの運行となっております。
もし、乗用車にて、
名瀬から宇検村まで行かれる場合、
宇検村から名瀬で行かれる場合は、
「芦検から村道芦検今里線を通って
大和村経由で宇検、久志へは行くことが可能」
ということです。

Posted by しまバス at
11:14
│Comments(0)
2013年05月15日
緊急速報!!!路線バス
【5月15日付】
昨夕、17:30頃
区間宇検村 久志地内~生勝地内にて崩土発生。
宇検行きの便は、宇検までは行きません。
生勝までの運行となります。
宇検~生勝間は運行停止となっております。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛け致します。。
昨夕、17:30頃
区間宇検村 久志地内~生勝地内にて崩土発生。
宇検行きの便は、宇検までは行きません。
生勝までの運行となります。
宇検~生勝間は運行停止となっております。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛け致します。。

Posted by しまバス at
08:17
│Comments(0)
2013年05月08日
定期券更新!!
こんにちバス!!
道の島交通ならではというか
バス会社あるいは、定期券というものを
取り扱っている会社では、
1か月のある期間、定期券の更新の
お客様で込み合う日があると思います。
道の島交通では
ここ3日間位がそういう感じです。
小学生の定期券は親御さんが、
高校生の定期券は本人さんが
更新に来ます。
大体、定期券の期限の4、5日前か期限の前日に来られるお客様が多いですね。
人間の行動というか、考えることというのは、
似たりよったりなんだなあと、
だからマーケティングなんてものもあったりするんだろなあ、
とか考えてみたり。
一週間前から更新の手続きが行えますので・・・・・・・
おのずと、込み合わない日が・・・・・・
予測出来るのか、出来ないのか、、
と言っても、あてにはなりませんが、、、、
ということで、定期券の話題でしたが、
現在、道の島交通では、
「プレミア定期券」を絶賛発売中!!
詳細はこちらから!!!

道の島交通ならではというか
バス会社あるいは、定期券というものを
取り扱っている会社では、
1か月のある期間、定期券の更新の
お客様で込み合う日があると思います。
道の島交通では
ここ3日間位がそういう感じです。
小学生の定期券は親御さんが、
高校生の定期券は本人さんが
更新に来ます。
大体、定期券の期限の4、5日前か期限の前日に来られるお客様が多いですね。
人間の行動というか、考えることというのは、
似たりよったりなんだなあと、
だからマーケティングなんてものもあったりするんだろなあ、
とか考えてみたり。
一週間前から更新の手続きが行えますので・・・・・・・
おのずと、込み合わない日が・・・・・・
予測出来るのか、出来ないのか、、
と言っても、あてにはなりませんが、、、、
ということで、定期券の話題でしたが、
現在、道の島交通では、
「プレミア定期券」を絶賛発売中!!
詳細はこちらから!!!
Posted by しまバス at
16:58
│Comments(0)
2013年05月03日
5月3日からは土日祝の時刻です!!
こんにちバス!!
バスをご利用の皆様~
今日5月3日(金)から5月6日(月)
の間は、土日祝の時間での運行です!!!
お間違いのないようにお気を付け下さい!!

バスをご利用の皆様~
今日5月3日(金)から5月6日(月)
の間は、土日祝の時間での運行です!!!
お間違いのないようにお気を付け下さい!!

Posted by しまバス at
12:57
│Comments(0)
2013年05月01日
ウィークリーマンション!!
こんにちバス!!
またまた、久しぶりの更新です。
今回は、題名にある
「バスのでの観光拠点!!」についてのお知らせです。
どういうことかといいますと、
今年の4月から、道の島交通では、
「奄美ウィークリーマンション」(旧「ウィークリーマンション奄美」)
を管理運営いたしております。
驚き・安心の料金のサービス。
「奄美一の繁華街から徒歩5分!!」
道の島交通本社が入っていると同じビルですので、
「バスでの観光拠点に最適!!」
例えば、空港からバスをご利用して、
そのまま道の島交通本社前で下車、
すぐにウィークリーマンションに!!!
市内での移動の手間を取らせない!!
楽ちん・お手軽です!!
詳細は、画像をご覧くださいませ。

またまた、久しぶりの更新です。
今回は、題名にある
「バスのでの観光拠点!!」についてのお知らせです。
どういうことかといいますと、
今年の4月から、道の島交通では、
「奄美ウィークリーマンション」(旧「ウィークリーマンション奄美」)
を管理運営いたしております。
驚き・安心の料金のサービス。
「奄美一の繁華街から徒歩5分!!」
道の島交通本社が入っていると同じビルですので、
「バスでの観光拠点に最適!!」
例えば、空港からバスをご利用して、
そのまま道の島交通本社前で下車、
すぐにウィークリーマンションに!!!
市内での移動の手間を取らせない!!
楽ちん・お手軽です!!
詳細は、画像をご覧くださいませ。

Posted by しまバス at
14:21
│Comments(0)