2016年07月29日
奄美空港 ⇔ 名瀬市街地 間の時刻が変更になります!!
平成28年7月30日(土)より
奄美空港 ⇔ 名瀬市街地 を結ぶバスの時刻が変わります!!
どのように変わるかといいますと、、、、
「奄美空港から名瀬市街地へ行く時
名瀬市街地から奄美空港行く時」
バスが30分間隔で運行致します!!
今までは、
★奄美空港からは、バスが到着してから
5~15後にバスが出発、
迎える飛行機が遅れた場合は、
その分出発が遅くなったり。
★名瀬市街地からは、
飛行機の出発する約1時間前に奄美空港へ到着する
ようにバスの時刻を組んでおり、
毎月のように空港の往復の時刻が変わっていましたが、、、、
(不定時性が強かった!!
)
これからは、奄美空港から名瀬市街地へ行く場合も
名瀬市街地から奄美空港へ行く場合も30分おきにバスが
運行します!!!
(定時性になり、シンプルで分かりやすい時刻に!!
)
ご利用されるお客様にとっても、
「毎月の問い合わせをする必要がなくなったり」
「分かりやすいので自分で時間を合わせることができたり」
いろいろとご利用しやすくなるかと思います!!
新時刻表についてですが、弊社ホームページにてpdfファイルにて
ご覧頂けます。
□□しまバス ホームページ□□
また、お問い合わせなどございましたら、
お手数をお掛け致しますが
0997-52-0509 しまバスまで!!
お気軽にご連絡下さいませ。

奄美空港 ⇔ 名瀬市街地 を結ぶバスの時刻が変わります!!
どのように変わるかといいますと、、、、
「奄美空港から名瀬市街地へ行く時
名瀬市街地から奄美空港行く時」
バスが30分間隔で運行致します!!
今までは、
★奄美空港からは、バスが到着してから
5~15後にバスが出発、
迎える飛行機が遅れた場合は、
その分出発が遅くなったり。
★名瀬市街地からは、
飛行機の出発する約1時間前に奄美空港へ到着する
ようにバスの時刻を組んでおり、
毎月のように空港の往復の時刻が変わっていましたが、、、、
(不定時性が強かった!!

これからは、奄美空港から名瀬市街地へ行く場合も
名瀬市街地から奄美空港へ行く場合も30分おきにバスが
運行します!!!
(定時性になり、シンプルで分かりやすい時刻に!!

ご利用されるお客様にとっても、
「毎月の問い合わせをする必要がなくなったり」
「分かりやすいので自分で時間を合わせることができたり」
いろいろとご利用しやすくなるかと思います!!
新時刻表についてですが、弊社ホームページにてpdfファイルにて
ご覧頂けます。
□□しまバス ホームページ□□
また、お問い合わせなどございましたら、
お手数をお掛け致しますが
0997-52-0509 しまバスまで!!
お気軽にご連絡下さいませ。

Posted by しまバス at
20:34
│Comments(0)
2016年07月21日
2016年7月30日(日)かけろまバスツアー!!ご予約受付中!!
こんにちバス!!
今回は、かけろまバスツアーの案内です。
かけろま/加計呂麻は、奄美本島の南側
瀬戸内町古仁屋の港から、片道、所要時間約30分前後で
行き来する島です。
奄美本島とはまたひと味違う雰囲気を持つ島です。
今回は、
①「須子茂(すこも)集落歩き」
区長さん、老人会会長さんが案内して
くれます。
奄美大島の昔の集落の形が色濃く
残る集落を歩きます。
②「武名(たけな)の巨大ガジュマル」
まるで、ジブリの世界観。
思わず見とれてしまいます。
③「実久見学」
実久ブルーと呼ばれる美しい海
の景色は圧巻です。
写真だけじゃ伝わらない、
直接体験してみないと
分からない美しさです。
をメインとしてカケロマを巡ります!!
奄美大島に住んでいるから、いつでも行けると思っていても
なかなか行く機会がないと思います。
是非、この機会にバスガイドの案内を聞きながら
シマの魅力を再発見してみませんか?
詳細は、以下のチラシをご確認下さいませ。
また、お問い合わせは
0997ー52−0509 しまバス まで!!

今回は、かけろまバスツアーの案内です。
かけろま/加計呂麻は、奄美本島の南側
瀬戸内町古仁屋の港から、片道、所要時間約30分前後で
行き来する島です。
奄美本島とはまたひと味違う雰囲気を持つ島です。
今回は、
①「須子茂(すこも)集落歩き」
区長さん、老人会会長さんが案内して
くれます。
奄美大島の昔の集落の形が色濃く
残る集落を歩きます。
②「武名(たけな)の巨大ガジュマル」
まるで、ジブリの世界観。
思わず見とれてしまいます。
③「実久見学」
実久ブルーと呼ばれる美しい海
の景色は圧巻です。
写真だけじゃ伝わらない、
直接体験してみないと
分からない美しさです。
をメインとしてカケロマを巡ります!!
奄美大島に住んでいるから、いつでも行けると思っていても
なかなか行く機会がないと思います。
是非、この機会にバスガイドの案内を聞きながら
シマの魅力を再発見してみませんか?
詳細は、以下のチラシをご確認下さいませ。
また、お問い合わせは
0997ー52−0509 しまバス まで!!

Posted by しまバス at
13:23
│Comments(0)