しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年07月31日

岩崎バスビル

 道の島交通はもともと岩崎バスでありました。

その時の名残がこのビルにございます。

岩崎バスビルであります。
マリアージュ

 こちらと本社ビルの2つを会社は所有しております。

 さらにミスタードーナツの土地と建物も当方の所有

となっております。

 不動産収入は全事業収入の5%程度ではありますが

努力・工夫次第では今後伸びる可能性もあります。

 会社の持っている資産を十分に生かして効率良く、

また、その効果が長続きする施策を打てればと考えます

が、現実はそうたやすいものではありません。常に

アンテナを張り巡らせたいと思います。

 こんなことを書きたかったのではなく、先日、

岩崎バスビルのテナントに「マリアージュ」様が

ご契約していただきました。ブライダル企画、

トータルコーディネートなどを行うようで

奄美ではこれまでなかった事業だと思います。

 「マリアージュ」様、今後ともごひいき

くださいますようお願い申し上げます。  

Posted by しまバス at 16:44Comments(0)不動産

2010年07月30日

新聞取材

 先日、地元の南海日日新聞社様にラッピングバス

の取材をしていただきました。こちらは新聞社

の方から、「インパクトのあるバスがありますね。

是非取材させてください」とおっしゃっていただき、

取材の運びとなりました。
南海日日新聞

 ラッピングバスは奄美を来島者にPRする手段と

して、また、先日も書きましたが、地元の方に

島の良さを再認識していただき、誇りに思って

頂く手段としてどんどん活用して参りたいと思います。  

Posted by しまバス at 17:20Comments(0)広告

2010年07月30日

無人島体験教室

 奄美には無人島がいくつかあると思いますが

その中でも夏にはキャンパーでいっぱいになる

江仁屋離島(えにやばなれじま)では毎年、

自然体験教室と称して80〜130名の小中学生

が野外キャンプを行っております。

 本年もとり行われました。
えんやばなれ

 クーラーも冷たい水も、もちろんジュースも、お菓子も

トイレもない、海と山だけが存在する中で子どもたちは

過ごします。(ちなみにトイレは小は海で、大は段ボール

で作られた手作り便器でします)

 砂にまみれ、海水でべとべとした中で眠りにつきます。

 島から出た彼らの姿はたくましく、普段の自分たちの

生活がいかに恵まれているかを実感しています。

 スタッフの方々は子供たちを励まし、時には叱り飛ばし、

学校では教えてくれない貴重な教育を施しております。

 一度、ホームページをご覧ください。
http://www.weasc.net/SHIZENTAIKEN/youkou%20top.htm

 奄美の子供たちにもこのようなキャンプを体験して

いただきたいですが、大規模に行えないのが残念です。

 また、無人島にさらに多くの人が入り込むと島の

生態系というか、自然のバランスが崩されるので

あまり良くないとは思いますが。

 奄美の自然を生かしたこのような教育が

自然とのバランスを考えながら広まっていく

ことを心から望んでおります。  

Posted by しまバス at 17:05Comments(0)観光

2010年07月30日

観光で路線バスをご利用される方へ

 パンフレットを作成いたしました。
IMG_0258_convert_20100730152247.jpg
IMG_0259_convert_20100730152340.jpg
IMG_0260_convert_20100730152426.jpg


 観光地を通常の路線図に散りばめまして作成しております。

 こちらのパンフレットとQRコードで島バスモバイルを読み込んで

いただきましたら、安心して路線バスにて観光できるかと思います。

 後日、自分でも本当に観光として使えるのか試したいと思います。

 また、後日、当社の路線バス時刻表をきれいにまとめた上、PDF

ファイルとしてホームページに載せたいと思います。  

Posted by しまバス at 16:02Comments(0)広告

2010年07月26日

奄美市の公用車

 奄美市より、ワンポイントで広告をいただきました。

ご要望は「奄美の自然」でした。

奄美観光ネットワークの水間さんのコレクションを

お借りし、デザインを仕上げました。

水間さん、今後ともご協力いただきますようお願い申し上げます。

IMG_2131.jpg
IMG_2130.jpg

奄美市民の皆様に身近な自然、文化をもっともっと

誇りに思っていただけるよう、奄美デザイン企画は

発信していきたいと思います。  

Posted by しまバス at 16:08Comments(0)広告

2010年07月25日

匠の技

 整備工の為さんです。奄美でバスの板金技術ではNo1

であることを確信しておりますが、鹿児島県、全国でも

トップクラスだと思います。一昔前、芸術家(鉄を溶接

してオブジェを作る)のクマさんがよくテレビに出ていました

が、クマさん(篠原勝之さん)の活動と似ています。

鉄が様々な形に変えられていく姿は圧巻です。どんな難しい形

でも、緻密に計算してバスボディーが形作られていきます。
板金1
板金2
板金3




 ここ数年で弊社の中型バスはほとんど板金を終えました。

貸切バスもほとんど板金を終えております。

 これから空港線を中心に大型バスを板金する予定です。

 私どもの所有するバスは大変古い(H2年〜H12年登録のものが主)

ですが、きれいな装い、機関系のきめ細かいメンテナンスにより、

気持ちよく、安心してお客様にご利用いただきますよう鋭意努力

してまいります。  

Posted by しまバス at 12:19Comments(0)バス整備

2010年07月24日

停留所毎の時刻表

 皆様、お気づきだったでしょうか。

 弊社のホームページのトップページにある路線図をクリックしていただくと

路線図が拡大されますが、さらにその路線図の中の停留所をクリックすると

その停留所の時刻表が出ます。

 すでに島バスモバイルがありますのでそちらで時刻検索は十分だと思いますが

停留所の時刻表まで持っていましたら安心であります。

 これを作成した理由なのですが、1つはお客様へのサービスです。2つ目はこちらが大きいの

ですが、島バスモバイルの時刻表と各停留所の時刻表を一元化して管理

出来るということです。

 今まではダイヤ改正があった場合、停留所ごとの時刻表を作り、その後、島バスモバイル

の時刻表をデータ入力しておりました。これだと、たまにお客様から停留所と島バスモバイル

との時刻が違っているなどと苦情が寄せられておりました。しかし、今回より島バスモバイル

のデータ入力するとそれが各停留所の時刻表に反映されます。労力が省け、なおかつ、間違い

が防げます。

 浅倉さん、南西フロンティアの榊原さん、大変ありがとうございました。ちなみに路線図は

奄美デザイン企画の前田さんが担当しました。

   

Posted by しまバス at 15:10Comments(0)バス

2010年07月23日

事故

 365日バスは運行しており、さらに奄美大島本島全域

を運行しておりますので、事故が絶えません。
事故写真1
事故写真2

 乗用車(軽)がバスを追い越そうとしたところ、対向車が来たので

あわててハンドルを左にきり、バスの右ウインカーにぶつかって

しまいました。

 乗客1名いらっしゃいましたが違うバスをすぐご案内いたしました。

人身ではありませんで物損のみで済みました。

 相手が100%悪いので、修理代等を負担していただきますが、

バスは遅れ、事務所でも代わりのバスをどうするのか、走れなく

なったダイヤをどの運転手が走るのか、保険会社と警察への連絡、

現場検証など、ご利用のお客様にも迷惑がかかり、会社としても

業務の負担がかかるなど踏んだり蹴ったりです。

 こちら側に非があればもちろん誠意をもって対処いたしますが、

ほとんどが今回のようなもらい事故であり、業務に支障が出てしまい

ます。

 バス会社を維持するというのは様々な面で大変であります。  

Posted by しまバス at 12:27Comments(0)バス

2010年07月22日

路線バス乗り放題券

 先日、路線バスの乗り放題券を販売いたしました。霈峨j謾セ鬘後ヰ繧ケ蛻ク_convert_20100722121153

 7月16日に発売いたしましたがあまり売れておりません。

 宣伝広告を行い、需要を喚起したいと思います。

 非常にお得なのですが、路線バスでどこに行けるのかの情報を

きちんとお客様に提供して、販売状況を再度確認したいと思います。  

Posted by しまバス at 12:16Comments(0)バス

2010年07月21日

ビッグマリン奄美様

ホテル、ビアガーデン、釣り、サウナ(光明石温泉)、

レストラン、足湯等、様々なサービス事業を展開され

ているホテルビッグマリン様のマイクロバスのデザイン

企画のお仕事をいただきました。デザイナーの前田さん

が頭を悩まし、クライアント様のご要望もお聞きしたうえで

やっと完成いたしました。
ビッグマリン様4
ビッグマリン様2
ビッグマリン様1

アップの画像がなく、細かい字が見えないですがご容赦ください。

この広告がご依頼主様の集客アップに確実につながらないと

奄美デザイン企画の存在意義がありませんのでこれからもクライアント様

のご要望とデザインの創造性との狭間でデザイナーの前田さんに葛藤して

いただきたいと思います。  

Posted by しまバス at 12:58Comments(0)広告

2010年07月20日

広告事業

 デザインのお仕事をいただきました。

 オーナー様は店内を明るく、奄美らしいイメージにしてほしい

ということです。奄美デザイン企画にて工夫を凝らし、

コストパフォーマンスが高く、オーナー様に喜んでいただける

デザインを提案したいと思います。デザイナーの前田さんに

託したいと思います。

店舗正面
名瀬港1

店舗左側面
名瀬港2

店舗右側面
名瀬港3  

Posted by しまバス at 12:59Comments(0)広告

2010年07月19日

日本の渚100選

 日本の渚100選に選ばれ、奄美でも海といえば地元の方の8割以上の方が

「大浜海浜公園」と言うだろう、その場所へ、本年もバス運行を行います。

夏限定でありますが、海水浴、バーベキュー、夕日鑑賞等で大浜へ

行かれるお客様は是非ご利用くださいませ。
大浜案内  

Posted by しまバス at 12:39Comments(0)観光

2010年07月18日

横浜ベイスターズ

 横浜ベイスターズが今年11月に奄美大島にて秋季キャンプを

行います。(2軍選手が主ということです)

 3年後には1軍選手の春季キャンプにつなげたいと奄美市紬観光課

の担当者は日々頑張っておられます。

 こうした中、当社としましては横浜ベイスターズ選手の顔写真を

路線バスに張り、市民のキャンプ誘致もしくは選手歓迎ムードを

盛り立てたいと考えております。(あくまで現状の案であり、変更する

可能性も大でありますが。)
横浜ベイスターズ


私どもは何が奄美にとって良いことであり、そこに会社として

どのように貢献できるのかを常に考えて行動したいと考えて

おります。公共交通機関と一言でかたずけられない存在で

ありたいと思います。きれいごとではなく、一つ一つを形に

してまいります。  

Posted by しまバス at 13:30Comments(0)観光

2010年07月18日

エコ定期券

宣伝になります。

私どもの会社では通勤定期券は発売しておりません。

すべてはこのエコ定期券となります。(といっても料金は

いわゆる通勤定期券と同じであります)
エコ定期券

 お求めいただく区間内はもちろん乗り放題でありますが、

土日祝祭日に区間以外の名瀬市街地区間が本人+同伴者のご家族4名様

まで一人あたり100円でご利用いただけます。最大で400円ほども料金が

お得になります。(ご利用区間は本ホームページの路線バス→定期券案内

→フリーエリアマップをご参照ください)

 道の島交通としましては本島内の路線バスをほぼ網羅し、毎日運行している

という現状がありますが、それを使い勝手が良いように商品化することが

求められております。

 今後もよりよいバス利用を目指し、それを可能にする商品を開発してまいり

たいと思います。  

Posted by しまバス at 13:04Comments(0)バス

2010年07月18日

しまんちゅキッズ定期券

今年で4年目になりますが、しまんちゅキッズ定期券を販売いたします。
しまんちゅキッズ定期

夏休みを利用して小中学生が積極的にバスで移動し、遊んでいただく、

その間に自立心を高めたり、バスに親しんでいただき、将来の有望な

路線バスのお得意様になっていただくなど、いろいろ考えましたが

おおむね、塾通いの生徒様がお買いになっております。小中学生に

気軽にバスを利用して島内を回っていただけるようになりましたら、

一般のお客様にとっても分かりやすく、利用しやすい路線バスに

なるのだろうと思います。生徒様が買わないのではなく、当社の

企業努力が足りないため、買っていただいていないのだと思います

ので、広告宣伝はもとより、分かりやすい島内めぐりマップなども

整備したいと思います。(こちらの方は来週には完成すると思います

のでまた、報告いたします)

シマンチュキッズ定期券  

Posted by しまバス at 12:33Comments(0)バス

2010年07月15日

燃料タンク

燃料タンク
大型バスの燃料タンクです。

エンジンのかかりが悪いという症状でした。エンジン不調には

エンジン自体が悪い、セルモーターの調子が悪い、プラグの発火

が悪い等、素人の私ではこの程度の想像ですが、工場員の方は

実際に車を運転してどこが悪いのか当たりをつけたり、バスの

下にもぐって事細かに原因を見つけます。

こちらは燃料タンクがさび等で目詰まりを起こしていたようで

きれいに掃除をして(かなり汚れが出てきたようです)、取り付け

を行っておりました。燃料タンク1つを取り換えると部品代が

相当かかりますので、このような細かなメンテナンスが重要です。

必要な部品や工具などに対しては予算を十分取りますが、生かせる

部品は丁寧なメンテナンスで長持ちさせるというのが会社および

工場員の共通の認識であります。  

Posted by しまバス at 12:40Comments(0)バス

2010年07月14日

文字のカッティング

文字のカッティングも機械が行う時代であります。
カッティングプロッター


コンピューターで文字を入力し、コンピューターとつながっている

カッティングプロッターという機械がコンピューターの指令に

したがって、はさみこまれた色つきのメディア(片面はのり、もう

片面は色つきの厚手の紙)をカットしていきます。

仕事のやり方というものは、技術革新によって大きく変わるといわれ

ますが、私どもがプロ並みにカッティングのお仕事ができるのは

まさしく技術革新のおかげであります。
カッティング  

Posted by しまバス at 12:34Comments(0)広告

2010年07月13日

時刻編成

 よりよいバス運営を行うためにニーズに合わせ、不定期的にバスの

時刻編成を行っております。

 今年は奄美―鹿児島間の飛行機のダイヤが大幅に変わるのでそれに

合わせバスの運行時刻も随時変更させなければなりません。ただ、空港線

の時刻や停留所の時刻を変えるだけではなく、他のダイヤとの組み合わ

せを変え、運転手さんに渡す運行ダイヤも変えなくてはなりません。

あまり、窮屈なダイヤにすると運行に無理が生じ、遅延につながったり

安全運行に支障が出たりします。

 これらは運行係長である山下さんが取り仕切っております。バスの

司令塔であるため責任が重く負担をかけておりますが、今後もよりよい

バス運営のため、ご尽力のほど、よろしくお願いいたします。
山下さん  

Posted by しまバス at 18:38Comments(0)バス

2010年07月13日

リフト付き送迎バス

 あまり知られておりませんが、道の島交通にはリフト付きの送迎バスが

あります。車いすの方を3名と一般大人を17名、のせることができます。

 福祉にも配慮したバス運営を積極的に行ってまいりたいと考えております。
リフト送迎バス
 
 宣伝をして、車いす移動をされる方々も一般の方と同じような移動生活を

奄美で送れるようにするのも私どもに課せられた使命であると考えます。  

Posted by しまバス at 18:23Comments(0)バス

2010年07月13日

塗装

以前、外装板金および床の内装で紹介したバスですが、とうとう

塗装まで終わりました。
板金塗装最終


担当の川口さんもその他バスの細々とした修理を行いながらやって

おりますので時間がかかります。

私も一度、パテ塗り、サンダーでの研磨、ヤスリでの研磨等で板金

を行ったことがありますが非常に大変な作業であります。

その分だけ、きれいになったバスを目にするのは格別な気持ちであります。

あとは内装で一部さびてくされたところ、イスの手を置くところで破れた

ところを直したら、晴れて空港線を運行することとなります。

椅子手置き
車腐れた所

自分がバスに乗った時にどうしたら快適になった気持ちになるのかを常に考え、

サービスに変えていきたいと考えております。

バスの運賃をお支払いになるお客様は経済的に大変なご負担をいただいている

と思いますが、それに見合うだけのサービスを提供してまいります。  

Posted by しまバス at 18:09Comments(1)バス