しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年04月30日

ゴールデンウィーク(•∀•)♪

皆様どのように過ごされますか??
早い方は29日からの長期パラダイスウィークですねface05
毎日お仕事がんばられている皆様icon12
この休みで思いっきり羽を伸ばしてリフレッシュいたしましょう!!!icon01

さて、早速ですが今日も問題ですicon01

下の写真の白い花はなんという花でしょうか??

アップ画像はこちらです。

少し前から道路脇の斜面などでも見かけるようになりました。
近くを通るとほんのり花の香りもしますface01



正解は、オオバナチョウセンアサガオ 別名、キダチチョウセンアサガオ 
が、正解ですicon45
"ダチュラ"という名前の方が馴染みがありますかね〜?
写真は住用町のバス停 新村~丸畑 の間で、しまバスの先輩が撮ってきてくれましたface01

そして、ダチュラの前に咲いてる花もパチり

これは、おそらく 外来種のムラサキカッコウアザミ…だと…思うのですが…icon44

私が不正解の場合は、どうかどーーうか訂正して頂きたくお願い申し上げますface02

今週、来週にかけて天気がぐずつく日もありそうですが、思い出に残る休日を過ごせるよう願っておりますicon06
それでは皆様,引き続き(!?)ゴールデンウィークをお楽しみくださいませ〜icon12  

Posted by しまバス at 17:01Comments(0)

2015年04月22日

かけろまバスツアー レポート!!

こんにちバス!!


4月19日(日)に催行しました

「かけろま島バスツアー」


その模様をご覧下さい

このレポートをご覧になられて

「しまバスツアー」に興味を持たれた方は

是非 次回のご参加を心よりお待ちいたしております!!



まずは、古仁屋海の駅のフェリー乗り場から

かけろまフェリーに乗船するのですが、

今回は、かけろまフェリーがドック入りの為

代船の「ほうよし丸」にてかけろま島へ!!


かけろま到着!!

また、今回はしまバスの貸切バスをかけろまへ渡すことが出来ず、

また、貨物船なども定休日ということで

加計呂麻バスでかけろまを巡りました!!

たまたま偶然が重なって滅多に出来ない体験が出来ました!!


しまバス 加計呂麻島

しまバス 加計呂麻島


今回は、あまり観光コースとして設定されない加計呂麻島の西側を巡るということで

通常は加計呂麻バスの運転手さんがガイドとして案内するのですが、

しまバスのガイドが案内させて頂きました。

期せずして、「加計呂麻バス × しまバス コラボバス ツアー」!!の実現!?
しまバス 加計呂麻島



まずは、武名集落「巨大ガジュマル」へ
しまバス 加計呂麻島


当日はあいにくの曇り模様でしたが 
晴れた日とは違う雰囲気のたたずまいを見学出来ました
しまバス 加計呂麻島



須子茂集落へと向かう途中 道路脇から
突如として顔を表す
「嘉入の滝」
個人的にこんなに水量のない嘉入の滝は 初めてでした・・・

梅雨時は 滝の水が道路まで溢れてくるということでした
また その際 川にいるうなぎが道路に打ち上げられることもあるそうです!!
しまバス 加計呂麻島


須子茂集落 到着!!

ここからは

須子茂集落区長と老人会会長によるガイドで

「集落(シマ)歩き」です!!


須子茂の集落は本当に生け垣がきれいに手入れされ
全ての路地が美しいです

画像は集落の生け垣に植わっていたハイビスカス
今より二十年くらい前は
名瀬にも多くの家にハイビスカスが
植わっていた記憶が・・・郷愁を誘われる風景ですね
しまバス 加計呂麻島


須子茂小学校 
現在 休校中ですが、、、
本当にきれいで良い雰囲気の小学校です
しまバス 加計呂麻島


厳島神社や泉や神道を見学後

★★ 昼食 ★★


昼食後は
老人会会長による
島唄と六調

最高でした!!

途中 個人で須子茂に観光に来ていらした観光客の方々も見学されていました
しまバス 加計呂麻島



しまバス 加計呂麻島



しまバス 加計呂麻島


「呑の浦」島尾敏雄文学碑・震洋艇
「於斉のガジュマル」

見学後



諸鈍の「展示・体験交流館」へ

今年の4月に開館したばかり

これからどんどん面白いイベントやプログラムを行っていくということでした
また 特産品なども販売していく予定とのこと
皆様 かけろまへ行く際は 是非 お立ち寄り下さい!!

しまバス 加計呂麻島


しまバス 加計呂麻島


しまバス 加計呂麻島


しまバス 加計呂麻島


諸鈍から生間港へ

生間港からは朝と同様に
海上タクシーにて
古仁屋へ。。。


しまバス 加計呂麻島



古仁屋 海の駅到着

いつ頃出来たのでしょうか

マグロのモニュメント!!

いい感じですね〜 女性の観光客の方々が たくさん 写真を撮っていました


しまバス 加計呂麻島


しまバス 加計呂麻島



一路 海の駅から網の子トンネル経由で名瀬市街地へ!!


今回のツアー詳細は以下の通り!!

しまバスツアーに興味を持たれた方は是非

次回はご参加下さいませ!!
しまバスツアー


  

Posted by しまバス at 11:06Comments(0)

2015年04月16日

前回に引き続き(・∀・)

こんにちBUS!!

前回の投稿では答えを間違えてしまい、ありがたいことにご指摘をいただきまして、本文を訂正するという始末でしたicon44
(ありがとうございました(´∀`))

が、懲りずにクイズですface10



さて、上の写真はどこから撮ったものかおわかりでしょうか〜??face01
ヒントは手前に写っている石を見ればおわかりいただけるかもicon109


正解は、大島郡 瀬戸内町 ‎ホノホシ海岸にある岩場の中から でした〜face05

入口は大人が四つん這いにならないと入れない程の高さなのですが、押し寄せてくる波のスリル(!?)を味わいたい方はどうぞ〜icon06
波に洗われる石の音に、たまにはただただ ボーーーッとするのも良いのでは??face01

ホノホシ海岸までバスで行かれる場合、瀬戸内までしまバスicon18をご利用頂きまして、
その後は、瀬戸内町内を走るicon178瀬戸内海浜バスicon178さんをご利用くださいませface01

瀬戸内〜ホノホシ海岸 詳しくは下記の瀬戸内海浜バスさんまでお問い合せください。

(資)瀬戸内海浜バス 
〒894-1503 瀬戸内町大字古仁屋大湊26-14
TEL:0997-72-1904

あ、あとホノホシ海岸で見れるアダンの群生も見物ですよ〜face05
今週、日曜日まで天気が持つことを祈りますicon12

お問い合わせはどうぞしまバスまでもface01

しまバス ホームページ:http://shimabus.jp
         TEL:0997-52-0509
しまバスロゴ





  

Posted by しまバス at 16:08Comments(0)

2015年04月14日

問題です!!!クイズです!

こんにちBUSface01

今日はいきなりクイズです!!



この大きなガジュマルの木face08icon12

奄美のどこで見られると思いますか??


正解はですね〜face02

出しといてなんですが笑 
場所がわかんなくなったので、答えを先輩方に調べていただきましたicon04

正解は、宇検村新小勝(あらんがち)集落の住用側、新小勝(あらんがち)トンネルの住用側 にあるガジュマルでしたface05

これは3月に宇検村に行く途中に撮った写真なのですが、現在ではベンチが置かれて休憩場所となっているそうです。
こんな大きなガジュマルの木陰でゆったりすると、日常では味わえない感性が湧き出てくるのではないでしょうか?icon01
もうしばらくすると、下の写真のサクラランという、とっても可愛らしい花もガジュマルの木と一緒に見られると思いますよface01



今週は天気も回復しそうなので、この辺りへお出かけすることがありましたら、
ぜひぜひこの大きなガジュマルを探してみてくださいicon06

また今週末は、しまバスツアーで加計呂麻のガジュマルを見に行くツアーが予定されております。
お陰さまで、こちらは予約がいっぱいなのですがface10icon12

近日中に、奄美を存分に楽しめるローカルバスツアーもプランされております!
ご興味がございましたら、しまバスまでお問い合せくださいませface01

しまバス ホームページ:http://shimabus.jp
         TEL:0997-52-0509
しまバスロゴ





  

Posted by しまバス at 15:20Comments(3)

2015年04月12日

4月12日(日)運行情報②

■【4月12日(日) 運行情報】

   現在、住用・戸玉の通行止め解除されております。

   住用・市線の路線バスもこれから通常運行となります。

   ご利用下さいませ。
 



しまバス
  

Posted by しまバス at 13:24Comments(0)

2015年04月12日

【4月12日(日) 運行情報】

■【4月12日(日) 運行情報】

   現在、住用戸玉にて通行止めが発生。

   住用・市線が路線バスが運行出来ない状態となっております。

   詳細

   ・市 - 西仲間

   ・市 - 東仲間 - 川内 - サン奄美

   ・西仲間 - 川内 - サン奄美
 

  

   11:16の西仲間発の市行きの便より、

   11:16西仲間発 ~ 戸玉

   12:14戸玉発 ~ 西仲間

   12:53西仲間 ~ 戸玉

   の便は弊社事務員が送迎を致します。

   何卒ご了承下さいませ。


   

   ※市 ~ 戸玉間は運行出来ません!!




しまバス
  

Posted by しまバス at 11:10Comments(0)

2015年04月06日

網野子トンネル開通記念バスツアー!!

こんにちバス!!


今回は、しまバスツアーのご案内です。


題して・・・・・・





「網野子トンネル開通記念
 
  加計呂麻島バスツアー!!」


を企画致しました。


日時:4月19日(日)


料金:お一人様4,200円(別途 お弁当代金500円)


お問い合わせ0997-52-0509


去年のバスツアーの様子はこちら⇒http://buslines.amamin.jp/e454493.html

★バスツアーのポイントは以下の3つ★


①今年の3月22日、開通致しました

 網野子トンネル


 全長4,243メートル

 県内最長のトンネル!!


 このトンネルを観光バスで通ります!!



②加計呂麻島諸鈍に完成した、

 加計呂麻島の観光拠点

 「展示・体験交流館」!!

 を見学!!


③魅力あるツアーコース


 去年、行い大好評を得ました

 「加計呂麻島バスツアー」のコース内容と同じですが、

 さらにのんびり・たっぷりと加計呂麻島を楽しめるコースとなりました。

 定番の観光コース、計加呂麻島の東側のみではなく、

 西側を巡って行きます!!




ご興味のある方は是非 しまバスまでご連絡下さいませ!!0997-52-0509


詳細は、チラシをご覧ください!!


しまバスツアー



  

Posted by しまバス at 12:30Comments(1)