2012年08月10日
「バスヲタ講義 第一回 路線」
こんにちは、前日のブログアップの通り、早速路線バスのあれやこれやについて
紹介していこうと思います。
第一回目は「路線」についてです。
各バス会社、あるいは鉄道会社などには様々な路線が存在しています。
その路線に沿って、またダイヤの時間に従いつつ路線バスは運行しています。
それでは、道の島交通の路線を以下に紹介致します。
①「北大島」線
②「里・虹の丘~上佐大熊~奥万田」線
③「戸口」線
④「南大島」線
⑤「市」線
⑥「芦花部経由秋名」線
⑦「今里」線
⑧「小湊」線
⑨「与儀又・奥又・真名津・田雲~平松・里・虹の丘」線
⑩「龍郷役場経由秋名」線
⑪「笠利町内」線
⑫「空港」線
⑬「東ヶ丘~山田団地・崎原」線
⑭「宇検」線
⑮「田雲~上佐大熊~奥万田」線
⑯「大浜」線(これは、夏季限定ですね)
以上、15(ないし16)の路線が存在しています。
私が今年、会社にてこれらの路線名を耳にした時、
その意味が響きでは分かるのですが、中身が全く理解出来ていませんでした。
例えば、「南大島」線と言うと、響き的に「古仁屋あたり」か「古仁屋から名瀬」まで来るのかなと
イメージするんですが、以下の事が全く不明でした、
●一体どこから出発するのか?
●どこまで行くのか?
●どういうルートで行くのか?
これらのことと合わせて、乗り継ぎのダイヤも絡んでくる。
初めての頃は、全く理解出来ていませんでした、また、三か月経った今でも、
全てのダイヤを把握しているわけではないですし・・・(全て覚えられたら、かっこいいですけど)
「今日17時までに市に行きたい」とか言われて、
「それなら、長浜14時58分の古仁屋行きに乗って、15時40分西仲間着だからそこで
接続の49番ダイヤの市行きに乗ったら16時01分に到着出来るよ!!」
かっこいいですね。萌えます。泣けます。
こんなこと、ぱっと、言えるバス利用者さんがいたら、天才的に素敵ですね。
例えば、あるバスがその日一日、これらの路線の一つだけを運行していたら、単純で分かりやすいのですが、
そうは問屋がおろしませんで、あるバスはその日一日複数の路線を運行するのです。
と、今日はここまで、次回はダイヤについて、です。
まだまだ初級編です!!!

紹介していこうと思います。
第一回目は「路線」についてです。
各バス会社、あるいは鉄道会社などには様々な路線が存在しています。
その路線に沿って、またダイヤの時間に従いつつ路線バスは運行しています。
それでは、道の島交通の路線を以下に紹介致します。
①「北大島」線
②「里・虹の丘~上佐大熊~奥万田」線
③「戸口」線
④「南大島」線
⑤「市」線
⑥「芦花部経由秋名」線
⑦「今里」線
⑧「小湊」線
⑨「与儀又・奥又・真名津・田雲~平松・里・虹の丘」線
⑩「龍郷役場経由秋名」線
⑪「笠利町内」線
⑫「空港」線
⑬「東ヶ丘~山田団地・崎原」線
⑭「宇検」線
⑮「田雲~上佐大熊~奥万田」線
⑯「大浜」線(これは、夏季限定ですね)
以上、15(ないし16)の路線が存在しています。
私が今年、会社にてこれらの路線名を耳にした時、
その意味が響きでは分かるのですが、中身が全く理解出来ていませんでした。
例えば、「南大島」線と言うと、響き的に「古仁屋あたり」か「古仁屋から名瀬」まで来るのかなと
イメージするんですが、以下の事が全く不明でした、
●一体どこから出発するのか?
●どこまで行くのか?
●どういうルートで行くのか?
これらのことと合わせて、乗り継ぎのダイヤも絡んでくる。
初めての頃は、全く理解出来ていませんでした、また、三か月経った今でも、
全てのダイヤを把握しているわけではないですし・・・(全て覚えられたら、かっこいいですけど)
「今日17時までに市に行きたい」とか言われて、
「それなら、長浜14時58分の古仁屋行きに乗って、15時40分西仲間着だからそこで
接続の49番ダイヤの市行きに乗ったら16時01分に到着出来るよ!!」
かっこいいですね。萌えます。泣けます。
こんなこと、ぱっと、言えるバス利用者さんがいたら、天才的に素敵ですね。
例えば、あるバスがその日一日、これらの路線の一つだけを運行していたら、単純で分かりやすいのですが、
そうは問屋がおろしませんで、あるバスはその日一日複数の路線を運行するのです。
と、今日はここまで、次回はダイヤについて、です。
まだまだ初級編です!!!

Posted by しまバス at 17:13│Comments(0)