2013年04月12日
時刻表の旅の終点は?

こんにちバス!!
とっっても久しぶりの更新です!!!
4月6日は路線バスのダイヤ改定の日でした。。。
4月6日がダイヤ改定でして、それに向けて、
いろいろと準備がありまして、なかなか更新出来ませんでした。
また、ダイヤ改定をした後も、
●時刻表の表記が間違っている!!
●4月6日前後は台風かって言うくらいの天候でして、
時刻表がはがれている!!
●お客様への新時刻表の配布
などなど
なかなか、更新など出来ずじまい、、、、
現在も、時刻表のお問い合わせや
新時刻表を貰われに来られるお客様は多いのですが、、、
新時刻表を貰いに来られるお客様というのは、大体、古い時刻表をお持ちです。
ですので、新時刻表をお渡しする際、お持ちの古い時刻表を弊社にて処分したりします。
しかし、画像にありますように、お客様がこれまで利用していた時刻表には、
人間と同じようにしわがあり、少し色みが渋くなり、それこそ年季が入っております。
と、個人的には感じていて。
個人的になのですが、その受け取った古い時刻表を捨てるには忍びなく、
デスクの引き出しに入れといたりしています。
そして、何ヶ月か後に入らない書類と一緒に勢いで処分する。
去年、ダイヤ改正を初体験した際は、そうしていました。
今回もそうするでしょう。
その古い時刻表を見ると、少しだけその方のライフスタイルも垣間見えます。
(脱線しますが、古い貨幣にもそのような名残がありますね。
千円札などに、メモの走り書きがあったり、外国語が書いてあったり、、、)
画像にある、時刻表の旅の終点は私のデスクの引き出しの中、
他の時刻表の旅の終点に思いを少しだけ馳せたり、馳せなかったり、
ダイヤ改定に伴いお客様にはご迷惑をお掛け致しております。
問題がありましたら、お気兼ねなく道の島交通までご連絡を!!!
0997-52-0509
Posted by しまバス at 15:47│Comments(1)
この記事へのコメント
時刻表のはがれは一番困りますね。都市部ではアクリル板に入ったものが
使われていてよいのですが、地方では貼り付けるタイプがほとんどです。
時刻表に使う素材の見直しが必要ですね。剥がれにくく、そしてきれいに剥がれて劣化しない素材を開発すべきです。
使われていてよいのですが、地方では貼り付けるタイプがほとんどです。
時刻表に使う素材の見直しが必要ですね。剥がれにくく、そしてきれいに剥がれて劣化しない素材を開発すべきです。
Posted by kou at 2013年09月18日 01:33