2010年06月25日
電気部門 その1
バスは板金、補修、部品交換だけではありません。
電気まわりのスペシャリストである松田さんが路線バス用のラジオを
修理していました。





専門的なことはわかりませんが、ハンダできれいな富士山型が出来ていないと電気の通りが
悪いということです。
一つ一つ電流を調べながらの作業です。
壊れたらすぐに外注修理ではなく、まず、自社で修理する(できる)というのは
わが社の大きな強みであります。
良いスタッフがいてこそ、であります。
電気まわりのスペシャリストである松田さんが路線バス用のラジオを
修理していました。





専門的なことはわかりませんが、ハンダできれいな富士山型が出来ていないと電気の通りが
悪いということです。
一つ一つ電流を調べながらの作業です。
壊れたらすぐに外注修理ではなく、まず、自社で修理する(できる)というのは
わが社の大きな強みであります。
良いスタッフがいてこそ、であります。
Posted by しまバス at 12:33│Comments(0)
│バス