2010年07月30日
無人島体験教室
奄美には無人島がいくつかあると思いますが
その中でも夏にはキャンパーでいっぱいになる
江仁屋離島(えにやばなれじま)では毎年、
自然体験教室と称して80〜130名の小中学生
が野外キャンプを行っております。
本年もとり行われました。

クーラーも冷たい水も、もちろんジュースも、お菓子も
トイレもない、海と山だけが存在する中で子どもたちは
過ごします。(ちなみにトイレは小は海で、大は段ボール
で作られた手作り便器でします)
砂にまみれ、海水でべとべとした中で眠りにつきます。
島から出た彼らの姿はたくましく、普段の自分たちの
生活がいかに恵まれているかを実感しています。
スタッフの方々は子供たちを励まし、時には叱り飛ばし、
学校では教えてくれない貴重な教育を施しております。
一度、ホームページをご覧ください。
(http://www.weasc.net/SHIZENTAIKEN/youkou%20top.htm)
奄美の子供たちにもこのようなキャンプを体験して
いただきたいですが、大規模に行えないのが残念です。
また、無人島にさらに多くの人が入り込むと島の
生態系というか、自然のバランスが崩されるので
あまり良くないとは思いますが。
奄美の自然を生かしたこのような教育が
自然とのバランスを考えながら広まっていく
ことを心から望んでおります。
その中でも夏にはキャンパーでいっぱいになる
江仁屋離島(えにやばなれじま)では毎年、
自然体験教室と称して80〜130名の小中学生
が野外キャンプを行っております。
本年もとり行われました。

クーラーも冷たい水も、もちろんジュースも、お菓子も
トイレもない、海と山だけが存在する中で子どもたちは
過ごします。(ちなみにトイレは小は海で、大は段ボール
で作られた手作り便器でします)
砂にまみれ、海水でべとべとした中で眠りにつきます。
島から出た彼らの姿はたくましく、普段の自分たちの
生活がいかに恵まれているかを実感しています。
スタッフの方々は子供たちを励まし、時には叱り飛ばし、
学校では教えてくれない貴重な教育を施しております。
一度、ホームページをご覧ください。
(http://www.weasc.net/SHIZENTAIKEN/youkou%20top.htm)
奄美の子供たちにもこのようなキャンプを体験して
いただきたいですが、大規模に行えないのが残念です。
また、無人島にさらに多くの人が入り込むと島の
生態系というか、自然のバランスが崩されるので
あまり良くないとは思いますが。
奄美の自然を生かしたこのような教育が
自然とのバランスを考えながら広まっていく
ことを心から望んでおります。
「日本のサンタマリア島 奄美 教会歴史ツアー」
☆☆☆道のしーま企画 バスツアー 第5弾 参加者募集☆☆☆
「“油井”豊年踊りと西古見夕日ツアー」レポート
奄美平家物語ツアー「加計呂麻島と諸鈍シバヤ見学」レポート
☆☆ 「奄美平家物語」ツアー参加者募集中 ☆☆
☆☆☆道のしーま企画バスツアー第2・3弾参加者募集☆☆☆
☆☆☆道のしーま企画 バスツアー 第5弾 参加者募集☆☆☆
「“油井”豊年踊りと西古見夕日ツアー」レポート
奄美平家物語ツアー「加計呂麻島と諸鈍シバヤ見学」レポート
☆☆ 「奄美平家物語」ツアー参加者募集中 ☆☆
☆☆☆道のしーま企画バスツアー第2・3弾参加者募集☆☆☆
Posted by しまバス at 17:05│Comments(0)
│観光