2013年07月09日
財布が消え、利益がフイさ
こんにちバス!!
随分振りの更新、、、
タイトルは、なかなかブラックですね。
画像は何かと言いますと、、、
会社内では通称「さいふ」と呼ばれているものです。
バスには運賃箱がございます。
その運賃箱は両替も出来るようになっております。
しかし、この運賃箱が詰まったり、故障したりしますと
「運賃は支払えますが、その際に両替が出来ない為に、
お釣りが返せないケースが出てきます」
このような事態になった場合、
当該バスの運転手から会社に連絡があり、
「○○のバス停を何分に通るから、サイフ持って来て!!」
ということになります。
今では慣れましたが、初めて見た時は、
レトロ感にどきどきしてました。
昭和28年(1953年)かそのもう少し位の頃には、
会社では利用していたものということです。
古い時代には、このガマ口ビッグサイフを
運賃箱として利用していました。
画像の財布には、白い文字で「2」と書いてあります。
3個あるうちの№2のものです。
随分振りの更新、、、
タイトルは、なかなかブラックですね。
画像は何かと言いますと、、、
会社内では通称「さいふ」と呼ばれているものです。
バスには運賃箱がございます。
その運賃箱は両替も出来るようになっております。
しかし、この運賃箱が詰まったり、故障したりしますと
「運賃は支払えますが、その際に両替が出来ない為に、
お釣りが返せないケースが出てきます」
このような事態になった場合、
当該バスの運転手から会社に連絡があり、
「○○のバス停を何分に通るから、サイフ持って来て!!」
ということになります。
今では慣れましたが、初めて見た時は、
レトロ感にどきどきしてました。
昭和28年(1953年)かそのもう少し位の頃には、
会社では利用していたものということです。
古い時代には、このガマ口ビッグサイフを
運賃箱として利用していました。
画像の財布には、白い文字で「2」と書いてあります。
3個あるうちの№2のものです。

Posted by しまバス at
11:52
│Comments(0)