2013年02月18日
小学生、路線バスに乗る。。。
立て続けに、ブログアップです。
今日、笠利のある小学校様からご連絡がありました。
「2月某日、路線バスにて遠足をしたいので、その周知と時刻などを
お教え下さい。」ということでした。
昨年も、このようなお問い合わせを他の小学校様から頂きました。
そして、昨年からこのような際、道の島交通としては、
最大限の協力をさせて頂く所存でございますので、
是非、どうぞご連絡下さいませ。
また、その際には、昨年から「バスの乗り方講座」のマニュアルを作成してありますので、
それを無料配布させて頂いておりますので、どうぞご利用下さいませ。
定期券を利用して、バスに乗りなれている子ども以外の子どもは、
多分バスに乗ったことも少なく、またバスを利用しやすいもの、手軽なもの
という感覚がないと思います。
とっても、身近な公共交通機関で、怖くもなく、かたっくるしくもない乗り物という
ことを少しでも分かってもらえたらと考えています。
バスに乗ることがエコな活動につながっている、とか。。。
もっと、広い可能性がバスにはあるとか。。。
もっともっと、いろいろ広報しないといけないですね。

今日、笠利のある小学校様からご連絡がありました。
「2月某日、路線バスにて遠足をしたいので、その周知と時刻などを
お教え下さい。」ということでした。
昨年も、このようなお問い合わせを他の小学校様から頂きました。
そして、昨年からこのような際、道の島交通としては、
最大限の協力をさせて頂く所存でございますので、
是非、どうぞご連絡下さいませ。
また、その際には、昨年から「バスの乗り方講座」のマニュアルを作成してありますので、
それを無料配布させて頂いておりますので、どうぞご利用下さいませ。
定期券を利用して、バスに乗りなれている子ども以外の子どもは、
多分バスに乗ったことも少なく、またバスを利用しやすいもの、手軽なもの
という感覚がないと思います。
とっても、身近な公共交通機関で、怖くもなく、かたっくるしくもない乗り物という
ことを少しでも分かってもらえたらと考えています。
バスに乗ることがエコな活動につながっている、とか。。。
もっと、広い可能性がバスにはあるとか。。。
もっともっと、いろいろ広報しないといけないですね。

Posted by しまバス at
17:58
│Comments(0)
2013年02月18日
貸切バス!!配車盤など
こんにちバス
現在入社して11か月目なのですが、
2月というのは貸切バスが多くなる時期のようです。
画像にあるのは、夜、車庫に戻ってきた
大型の貸切バスを洗車する風景です。
車内はガイドさんがお掃除しています。

写真だと分かりづらいのですが、
近くにいると圧倒されます!!
圧巻!!っていう感じです。

この画像は、道の島交通のバスの配車盤です。
翌日に「何番ダイヤ」を「~運転手」が「どの車番のバス」で運行します、
というのが一目で分かるものです。
この盤の左下が貸切のバスの配車になっております。
明日は、10台の貸切があるということになっております。
お客様あっての道の島交通です。この点を忘れずに、
お客様に出来る限りのサービスを提供出来ますように
邁進していきますので、
これからも道の島交通の路線バス、貸切バスをよろしくお願い致します。
現在入社して11か月目なのですが、
2月というのは貸切バスが多くなる時期のようです。
画像にあるのは、夜、車庫に戻ってきた
大型の貸切バスを洗車する風景です。
車内はガイドさんがお掃除しています。

写真だと分かりづらいのですが、
近くにいると圧倒されます!!
圧巻!!っていう感じです。
この画像は、道の島交通のバスの配車盤です。
翌日に「何番ダイヤ」を「~運転手」が「どの車番のバス」で運行します、
というのが一目で分かるものです。
この盤の左下が貸切のバスの配車になっております。
明日は、10台の貸切があるということになっております。
お客様あっての道の島交通です。この点を忘れずに、
お客様に出来る限りのサービスを提供出来ますように
邁進していきますので、
これからも道の島交通の路線バス、貸切バスをよろしくお願い致します。
Posted by しまバス at
17:31
│Comments(0)